ガレキ・クライム

ロックマンとその親戚みたいなやつのガレキを作ります。 そうじゃない時もあるかもしれません。

【ロックマンゼロ】非可動ガレキ レヴィアタン 制作過程【3】 パーツ置換・複製

時間が空いてしまいましたが、引き続きやっていきます。

 

 

この記事で塗装前までの工程全てを載せるつもりでしたが、よく考えた結果そこまで長くなりそうなので小分けしていきます。

 

 

 

 

今回はパーツの置換、複製について。

 

 

ますは置換から。

 

 

このレヴィアタンにはフロストジャベリンが付属しています。パーツとしてジャベリンの柄の部分もレジンで入ってはいますが、恐らくそのまま使ったら折れると思ったので3mmのプラ棒にしました。

 

 

こういった長い円柱のパーツを置換するなら大抵は真鍮線か真鍮パイプを使うのが無難かと思われます。

 

 

が、フロストジャベリンの柄頭に

f:id:iwaotokoekuze28:20190223153812j:plain

こちらの三角柱があるので加工しやすいプラ棒を採用しました。

 

 

模型の心得がある方ならお分かりかと思いますが、こういう部分にもダボやら軸やら無しに瞬着でつけただけだとズレやすい外れやすいが起こるので。

 

 

というのは建前で真鍮線も真鍮パイプもそれを切れる工具も持っていないからなのが本音です。今の生活圏内にまともな模型店がないし使う機会の少ない工具・マテリアルってあんまり増やしたくないのです。

 

 

余談ですが、以前作った拾い部屋さんのプロメテの鎌の柄は真鍮パイプに置換してあります。あっちはビーム刃の部分が大きく、プラ棒だと不安だったので。その時使った真鍮パイプは行方不明。

 

 

 

 

置換はここまで、次は複製。いわゆる「おゆまる複製」ってやつをやります。

 

 

 

 

前回の制作過程でも触れましたが、シャークシールの目の部分は複製した100%エポパテのものを使っています。これも置換って言うのかな?

 

 

かなり細かいパーツなんですが、気泡でボロボロだったため変にまぜこぜになるなら複製した方が事故らなくなるかも?と思いこうした次第です。

 

 

表面の微細気泡が多く、なんとなく軽めな気がした(=中身も気泡が多いのでは?と思った)ので、ブレスレット二つも複製しました。

 

 

複製過程の写真なんですが、すっかり撮影するのを忘れていたために全く別の物を使って撮り直した上で書き残すことにします。

 

 

f:id:iwaotokoekuze28:20190223204237j:plain

 

食玩にも版権シールはあるんだよな・・・

 

 

66アクションダッシュ ロックマン2のカットマンに付属していたメットールでやっていきます。本来成形色がクリアイエローなんですが見やすくする為にサフだけ吹いてきました。

 

 

パーツ以外に使うものは

・おゆまる(と熱湯)

・汚くなって構わないコップ

・汚くなって構わない箸

・エポキシパテ

・アクリル溶剤

・リップクリーム

・つまようじ

・ハサミ等

 

です!当然のヨドコムと100均で全て手に入る物たち。箸は模型用の割り箸を使ってます。

 

 

先に補足。複製マテリアルとしてエポパテを採用したのにも理由があります。

 

 

ファンド、光硬化パテ、ポリパテを試したことがあります。ラッカーパテは脆すぎるので論外。試してすらいません。

 

 

ポリパテも脆めなので諦めました。硬化剤の割合が悪いのかもしれませんが、前回の制作過程で書いた通りそもそもあまり使いたくないので。

 

 

光硬化パテは、複製するパーツに厚みがあると内部まで光が届かないせいか硬化不良を起こした経験があるからです。そもそも扱いに慣れてないのでなんとも言えないところはあります。

 

 

強度を出したいならファンド一択なんですが、硬化前の時点で硬すぎて細かめな部分の複製が上手くいきませんでした。これも扱いに慣れてないのが原因かもしれません。柔らかくする知識を持っていないのもありますね。

 

 

そんなこんなでまたもエポパテです。困ったらエポパテ使っとけが自分の中で定着しつつある。

 

 

 

 

ここからが肝心な複製の方法です。

 

 

①沸騰させた直後の熱湯とおゆまるをコップに入れ、おゆまるを変形できる状態にする。

おゆまるはハサミ等で細かめに切ってからだと、全体が柔らかくなりやすいです。コップが冷たくなければ5分程度で完全に柔らかくなってくれます。柔らかくなったおゆまるはお互いにくっついてくれるので、コップの中のバラバラなおゆまるを箸でまとめ、外に出し、水気をとります。

 

 

②おゆまるが柔らかい内に複製したいパーツをおゆまるに押しつけ半分埋める。

この時型取りブロックを使えばいい感じらしいんですが持ってないしなんとかなるんでそのまま。ディティールを出したい部分を押しつけます。また、モナカ割り(二面分割)で複製するのでそこも意識します。押しつけた後はおゆまるとパーツとの食い込みを直します。

 

f:id:iwaotokoekuze28:20190223225230j:plain

 

 

③別のおゆまるを変形できる状態にし、②の上に押しつけた後つまようじを貫通させて固定する。

先に使ったおゆまるより少し大きめのものを使います。硬化した2つのおゆまるが複製用の型になります。

 

f:id:iwaotokoekuze28:20190223230831j:plain

 

 

 

④おゆまる硬化後、つまようじと元パーツを外しパーツがあった部分にリップクリームを塗る。

 

リップは離型材代わりです。なくてもなんとかなる時もありますが、念のため。現状指で適当に塗っているので改善の余地あり。

 

 

⑤主剤と硬化剤を混ぜたエポパテをアクリル溶剤でひたひたにし、型の両側に詰める。その後型を張り合わせ、つまようじを深めに差し込む。

 

アクリル溶剤で濡らすことでエポパテが軟化し、型の奥まった部分にパテが入りやすくなったりディティールが出やすくなったりします。たぶん。型を張り合わせ、すぐ開きます。若干パテがはみ出たら成功とみなし、もう一度張り合わせてつまようじで固定します。

 

 

⑥エポパテ硬化後、型を外し状態を確認。欠損があれば直し、パーティングラインを整えて完成。

 

 

型を外してすぐの状態がこちら。

f:id:iwaotokoekuze28:20190225032809j:plain

 

意外とイケてる・・・

 

バリとモールドを適当に整えた後、元パーツと比較してみました。

 

f:id:iwaotokoekuze28:20190225032938j:plain

f:id:iwaotokoekuze28:20190225032948j:plain

 

こんな具合になりました。細部が甘いのはそもそもこの複製方法が簡易的なものなので妥協。妥協できないようなパーツなら方法を変えましょう。

 

 

 

 

再度になりますが、これをシャークシールの片目とブレスレット二つで行いました。これでレヴィアタンに使うパーツが揃いました。

 

 

実際に作業している時は軸打ちをしている途中でこの辺のパーツは複製したものを使おうと思いました。なので次の制作過程と順番が入れ替わってますが、ブログの記事として読み進む上ではパーツが揃ってから軸打ちを終え、仮組終了という形にした方が気持ちいいだろと思って変えました。

 

 

ということで次回はダボ直しと軸打ちです。

 

 

今回は以上です。ありがとうございました。